Periodontal treatment
できるだけ患者さまの負担にならない治療をしてさしあげたい……当院ではそのように考え、歯石取りやブラッシング指導など、基本となる歯周病治療・指導を徹底的に実施しています。また、治療によって取り戻した健康なお口を患者さま自身が維持していけるよう、治療後のメインテナンスにも力を入れています。
当院が目指すのは、できるだけ患者さまに負担がかからない、安心・安全の治療です。
当院の院長は、医科大学歯学部の歯周病学講座医局に在籍し、歯周病の治療を専門に行ってまいりました。豊富な経験がありますので、お一人おひとりの患者さまが抱える様々な症状に、柔軟に、そしてきめ細やかに対応できるものと自負しております。
歯周病治療の際は、「歯石を取ること」と「ブラッシングの指導を行うこと」に特に力を入れております。歯周外科手術などの難しい治療にも対応できますが、積極的にそれをすすめることはしていません。なぜなら外科的な治療は、治療中に感じる痛みが大きく治療期間も長くかかるため、患者さまの心身にかかる負担が大きくなってしまいやすいからです。もちろん必要に応じてこのような方法をご提案することもありますが、基本的には患者さまのご負担を軽くすることを第一に考えて治療を行っています。
豊富な治療経験があるからこそ、お一人おひとりの患者さまにとって最適となる治療を見極め、選択し、ご提案していきます。
歯周病は、毎日の生活リズムや食生活の癖・乱れなどが症状に大きく影響する、「生活習慣病」の一種です。そのため治療中はもちろんのこと、治療が終わった後にも、再発を防ぐために定期的なメインテナンスを受けていただくことをおすすめしています。
当院のメインテナンスでは、専門の資格を持つ歯科衛生士が、毎日の歯磨き方法や生活習慣についての指導・アドバイスを実施。患者さまがより良い生活習慣を目指していけるよう、きめ細かくサポートしています。
また、ブラッシング指導も積極的に行っています。実際に模型の歯を磨いていただきながら、より効果的なブラッシングを行うにはどうすれば良いのかを丁寧にアドバイス。毎日のセルフケアのために、スタッフ一同一丸となって、できる限りのお手伝いを行っています。
当院の定期検診は、3ヶ月に1回を基本としながら、お口や歯の状態に合わせて2~6ヶ月に1回のペースでご案内を行っています。治療によって取り戻した健康なお口をいつまでも守っていただくためにも、ぜひ定期的な受診をご検討ください。
検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。
歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
歯周病の原因となる歯石やプラーク(歯垢)を、専門の器具を使って取り除きます。
効率の良い歯磨きの方法をお教えします。
歯周病を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
お気軽にお問合せください
お電話でのご予約・お問合せはこちら
028-647-1182
診療時間:9:30~13:00/15:00~19:00
※土曜日の午後は14:00~18:00
休診日:木曜・日曜・祝日
※ 祝祭日がある週の木曜日は診療しております。